石川県白山市にある金劔宮と白山比咩神社は公共交通機関よりも自家用車の方がアクセスしやすい……んですが、私みたいに車を持っていないし運転も得意じゃない……みたいな人は公共交通機関をフル活用してアクセスすることになります。
2025年8月、「のりまっし金沢」や土日祝限定の1日フリーエコきっぷ(石川線)を活用し、鶴来支所のレンタサイクルで金劔宮と白山比咩神社を参拝してきました。
土日祝限定のフリーエコ切符は普通に往復を買うよりもお得です。また、鶴来駅からは徒歩でもよいですが、レンタサイクルを活用すると移動ストレスも少なめ。実際の所要時間やルートの感想をまとめます。
今回のポイント(概要)
- フリー切符を活用:のりまっし金沢(スマホで利用)+土日祝限定1日フリーエコきっぷ(石川線)でお得に移動
 - 鶴来駅前の白山市役所 鶴来支所のレンタサイクルを利用(電動アシスト付き 800円/日、ヘルメット無料)
 - サイクリングロードや手取川沿いが走りやすく、気持ちよく移動できる
 - 金劔宮は駅から近く、自転車で5~10分・徒歩でも10分ほど
 - 白山比咩神社(しらやまひめ)へは徒歩30~40分/自転車15~20分程度
 
フリーきっぷの使い方と感想
のりまっし金沢(スマホ利用)+石川線 1日フリーエコきっぷ
今回はスマホで「のりまっし金沢」を利用し、石川線は土日祝限定の1日フリーエコきっぷを購入。普通に往復を買うより安く、乗り降りの自由度も高いので観光と相性が良かったです。
鶴来支所のレンタサイクル
受付と料金
- 貸出場所:駅前の白山市役所 鶴来支所
 - 料金:電動アシスト付き自転車 800円/日
 - 装備:ヘルメット無料貸出あり
 
受付は用紙に記入する手続きが少し面倒ですが、コスパはとても良い印象。電動アシストのおかげで坂道もラクでした。ちなみに電動アシストなしの普通の自転車だともう少し安くなります。
また、電動アシスト自転車はマウンテンバイクタイプとシティサイクルタイプがありましたが、私はシティサイクルの方を利用。
走りやすさ
近くにサイクリングロードが通っていて、全体的に走りやすいです。手取川沿いに走る区間は特に楽しく、風景を楽しみながら移動できました。

まずは金劔宮へ
アクセスとルート
- 所要時間:自転車で約5~10分/徒歩で約10分
 - ルートの選択:男坂は傾斜が急で大変、女坂は湧き水が美しくおすすめ
 
金劔宮は駅から近く、サクッと立ち寄れます。一部のお守りは人気で売り切れていたのが印象的。それだけ信仰を集めているのだと感じました。日本三大金運神社の一つともいわれていますから、それも当然なのかも……。


参拝メモ
- 
- 
- 境内はすがすがしい雰囲気で、背筋が伸びるような空気感
 - 昼より朝のほうが雰囲気が良いと感じました(個人の感想)
 
 
何度も参拝しているのですが、昼(午後)よりも朝の方がすがすがしい雰囲気が強いように感じます。(朝の方が人が少ないのでなんとなく落ち着く……というのもあるのかも)。できるだけ朝一で参拝するのがおすすめ!
 - 
 
白山比咩神社へ移動
所要時間の目安
- 徒歩:30~40分
 - 自転車:15~20分
 
道中の立ち寄りスポット
- 
- 波切不動明王(不動尊):雰囲気が良く、短時間でも心が整う場所
 
 
金劔宮から白山比咩神社へ向かう途中に、波切不動尊があります。手取川にほど近いところにある波切不動尊は、この地の人々の水に対する畏怖のような感情をも感じさせます。岩に刻まれた不動尊の雄姿は一見の価値あり。金劔宮から白山比咩神社へ向かう時には立ち寄るようにしています。
白山比咩神社の見どころ
- 表参道:石段を覆う緑と、横を流れる湧き水のせせらぎが心地よい。個人的なお気に入り
 - 神門近くの荒御前神社:とても厳かな雰囲気
 - 本殿・奥宮遥拝所:どちらも欠かさず参拝
 - おみくじ:独自色が強く、厳しめの内容が書かれることもある(それがまた良い)
 - 白山霊水(北参道横):帰りに水を汲んでリフレッシュ
 - 河濯尊大権現堂(北参道近く):落ち着いた雰囲気で、締めに立ち寄るのにちょうど良い
 
見どころはいっぱいあるんですけど、個人的には大きくまとめるとこんな感じ!縁切りとか、厳しい神社とかいろいろなお話も聞きますが、白山比咩神社はやっぱりパワースポットだなと強く感じることが多いです。どこもかしこもすごい自然のエネルギーを感じます。

モデル行程(例)
- スマホでのりまっし金沢を利用 → 石川線の1日フリーエコきっぷ(土日祝)を購入
 - 鶴来駅前の鶴来支所でレンタサイクル受付(書類記入あり/ヘルメット無料)
 - 金劔宮へ:女坂経由で参拝すると楽かも(湧き水もあって心が浄化されそう)
 - 白山比咩神社へ移動:途中で波切不動明王に立ち寄り
 - 白山比咩神社参拝:表参道から荒御前神社→本殿・奥宮遥拝所→北参道の方へ
 - 白山霊水を汲む→河濯尊大権現堂
 - 手取川沿いの風景を楽しみつつ鶴来駅方面へ戻る
 - 鶴来支所で自転車返却 → 石川線で帰路
 
持ち物と服装のヒント
- 歩きやすい靴(表参道は石段が続く)
 - 小さめのボトル(白山霊水を持ち帰るなら)
 - 薄手の防寒・雨具(天候が変わりやすい日もある)
 - スマホ決済・モバイルバッテリー(きっぷ&地図用)
 
感想とまとめ
交通費はフリーきっぷ活用で節約、現地では電動アシストのレンタサイクル(800円/日)で快適移動。手取川沿い走る区間は特に気分が上がりました。
金劔宮は駅から近く、境内とその裏にそびえる山の自然のパワー、そして女坂の方の湧き水が印象的。
白山比咩神社は表参道の緑と水音、荒御前神社の厳かな空気、本殿と奥宮遥拝所の参拝、おみくじの独自性など見どころが多いです。
最後に北参道の白山霊水を汲んで締めるルートは、心身ともにリフレッシュできます。
どちらの神社も朝に巡ると空気感がより澄んで感じられました。

  
  
  
  
コメント